子供が熱、風邪の日にほぼほぼ何も考えずに作るご飯があります。
今日はそのお粥(おじやかな)のレシピの紹介です。
1.風邪の前提条件
熱があったり、風邪をひいているが、食欲はある!子供が1歳2歳、3歳くらいまで
離乳食という過程である程度、作ることを学んだからできるようになりました。食に関しては素人の主婦でもできます!!
また、自分も一緒に風邪をひいたり熱がでたときは多めに作って一緒に食べます。

2.レシピ
1.ご飯を鍋に入れる(冷凍されてる場合は軽くチンしておくと早い・お茶碗1杯分180gくらいかな)これで子供の分だけだと2~3食分くらい。
2.ご飯に被るくらいの水を入れる
3.具材を入れる
・卵 or しらす or ささみ
・ネギ or 葉物 or キャベツやニンジン 等…冷蔵庫にある野菜
4.調味料を入れる
調味料→しお または 醤油 小さじ1/2
大人用の場合は小さじ1でも しらすを入れる場合、塩気があるので少なくてOK
グツグツ 少しかき混ぜながら、5分くらいで完成。
刻みのりがあれば乗せるとうちの子は喜びます(^^)
☆さらに面倒くさいときの対処法☆
前日の味噌汁等があれば・・・
2.と3.の代わりに味噌汁を入れちゃいます!!そして葉ネギ等を追加してぐつぐつしちゃいます(^_-)-☆究極のずぼら飯みたいになってきた…(;'∀')
3.栄養の基本を詰めてます
上記レシピは、離乳食の基本の栄養で習ったものを総ざらいして一気に食べる方法でした!!
・炭水化物→ごはん
・タンパク質→卵またはしらすまたはささみ
・ビタミン・ミネラル→ネギ または 葉物 または キャベツやにんじん等
4.まとめ
熱があったり、風邪っぴきの時はできるだけ、家事をちゃちゃっと終わらせたいもの。
みなさんの参考になれば幸いです。