年中~年長さん向けのRISUきっず。RISU算数の未就学児版です。
RISUきっずは「年中後半~年長さん向け」とホームページには記載がありますが、
うちの子は年少後半(1月)にスタートしました。
1月生まれなので3歳~4歳になったばかりの頃に体験しました(ちょうど4歳の誕生日またぐ感じで)。
少し早いかなと感じましたが、ひらがなは全部読める、カタカナも一部読める、数字も50までは完璧に読めると比較的学習スピードが速く、いろんなことにチャレンジするのが好きなタイプの子なので体験を始めてみました。
当ブログ記事ではそんな「RISUきっず」の体験談をご紹介します。
目次
1.RISUきっず いつからはじめる?
子どもの成長にもよりますが、3歳半くらいからであれば取り組めそうです。
文字が読めなくても、問題文を音読してくれるボタンがあります。
基本的なタブレット操作を教えて覚えてできる子であれば開始できます。
天才さんならできると思いますが、2歳台はちょっと早いんじゃないかな…と思います。
2.RISUきっず 体験談・口コミ
うちの子は現在年少さん、女の子。ちょうど4歳の誕生日月に開始しました!
年中後半~とホームページには記載がありましたが、タブレットが届くとすぐに「やる!」と食い気味にとりかかりました。
やる気ポイント①「自分専用タブレット」
今までは英語のアプリをダウンロードして学習したことがありますが、親のipadを借りてやっていたので自分専用のがきたと思って嬉しそうでした。
はじめは1~10まで数えたりする問題。この辺は楽勝!とってものりのりで毎日少しずつ進めています。
(保育園っこなのでまとまった時間がなかなか取れない)
やる気ポイント②お兄さんお姉さんによる動画指導
途中で、大学生のお兄さん・お姉さんの動画が見れるようになります。
動画内で、一緒に数を数えたり、数字を教えてくれます。
従順な娘は先生と一緒にちゃんと声に出して「いち!に!」と数えてました。
やる気ポイント③
ブロックごとにテストがあったり、問題ごとに全問正解すると「100てん!」と表示が。
100点ってやっぱりうれしいですよね(^^♪時々全部間違えて0点取ると悲しそうです。。。
付属品でタッチペンがついているのですが時々指でやっています。
今は30までの数字を数えたり、30個くらいのものを数えているところです。
この後も随時進捗状況を更新する予定です!
3.RISUきっず やってよかったこと
文字への興味は強くひらがなを覚えるのはあっという間でしたが、数字には若干弱かった娘。
小学校入学まではあと2年ありますが、数字も覚えると親子のやり取りがスムーズになることが多いのですが自分で教えるには根気がいるので、タブレット学習といえど、数字を教えてもらえて助かっています。
(個人的には時計を早く覚えてほしい!)
親目線の良かったこと①余計なゲームの要素などがない
ipadでの学習だと、他のアプリを開いたり学習とは違うことをしてしまいがちですが、
専用タブレットがあるので、これ以外をやらずに済みます。専用タブレット内にはポイントを貯めたあとのプレゼントの紹介くらいで、学習以外の要素(ゲーム等)はほとんどありません。
親目線の良かったこと②問題読み上げ機能
ひらがなが読めなくても問題をゆっくり読み上げてくれるので、問題に対して、どうしたらいいのか子どもだけでも理解することができます。うちの子もひらがなは読めますが1文字ずつゆっくりなので、単語として理解するためには音声があると早いので助かっています。
親目線の良かったこと③メールで進捗状況の報告がくる
登録したメールアドレスに下記のような進捗状況や学習内容が送られてきます。
まだほとんど一緒にやっているので大体の内容は知っていますが、
これから小学生になり、一人でやり始めたら進捗状況がわかってありがたいサービスですね。
(だけど便利すぎて知らなくてもいいことも知ってしまうことが多くなり、過干渉になりすぎないか心配な世の中…RISUに限ったことではないです)
親目線の良かったこと④タブレット一つで完結!場所を取らない
この時期、おもちゃが増え、家の中がとっても狭くなってきた…と感じていますが、
プリントの学習教材と違ってタブレット一つなので、場所を取らない、物が増えていかないというところが助かっています。
4.RISUきっず 料金は?
基本料金 2,480円/月(税抜)※2021年1月現在
・契約時に、年額一括12ヶ月分29,760円(税抜)を請求されます。
・「入会金」や「教材費」等の追加の料金は一切発生しません!(※タブレット代は不要です)
・RISUきっずを全てクリアーすると自動でRISU算数 Stage1へ移行します(料金はRISU算数に準じます)
※RISU算数になると「基本料金+月ごとの利用料」がかかります→詳細はホームページへ
〇業界初「成績アップ支援サービス」(無償)付!→子どもが苦戦したら、つまづきを分析して現役東大生らのチューターがヒントや動画を送ってくれます。※直接指導するサービスではないです。
〇タブレット破損時のご負担が、24,000円→5,980円(送料込)に!
※タブレット交換後は再度保険加入のため、別途1,980円が必要となります。
これだけモリモリついていてこの基本料金は習い事としてはお得ですね(^_-)-☆
5.RISUきっず お試し クーポン
ちょっとお試ししてみたい!どんなものか教材に触ってみたい!場合は、
こちらより「一週間お試しキャンペーン」ができます!
※必ずクーポンコード「aeh07a」を入力してくださいね!
「一週間お試しキャンペーン」とは?
その名の通り、RISUのタブレットを一週間お試しできるキャンペーンです
お試し後もRISUきっずを続ける場合、お試し費用はかかりませんが、
お試しのみで返品する場合は1,980円(税別)がかかります。
お試しキャンペーンで利用するタブレットはお試し用のサンプル問題等ではなく、
1年契約でいきなり3万を払うのはちょっと…という場合はぜひお試ししてくださいね。
子どもの相性ややる気も見れます♪