先日、別記事にて、娘が年少3歳でRISUきっずを始めた体験談を書きましたが、
今回はRISUきっずを始めて1か月経って、どうだったか?を更にブログに追記したいと思います。
前回のRISUきっず開始の体験談まだの方はこちら→【クーポン付】RISUきっず体験してみた評判 年少3歳~4歳編
1.RISUきっずはいつから?
我が家の場合、ご縁があり、年少さんの4歳の誕生日月に開始しました。
スタート時は3歳でしたが、すぐに4歳になりました。
公式ホームページで推奨されているのは年中~年長さんのようです。
小学校に入るまでに算数の基礎が学べたら、という印象です。
2.RISUきっずを1か月体験してみて口コミ
↑全体像でいうと、1か月間で3コマ目のところまで進みました。
最初は簡単簡単~!という感じでしたが、30を超える数字を学ぶあたりからだんだん難しくなってきたようで
「ママも一緒に数えて!」が増えてきました。
タブレット学習中に家事をしたいな~なんて考えていたりしたので、つまづくごとに呼ばれるのはなかなか大変。
(親子のコミュニケーションになっていいのですがね…)
↑全体の3コマ目の中盤あたりまで進んでいます。
いくつあるでしょう?という数を数えるほうが難しいようで、
数字の穴埋めは一人でサクサクやる…といった繰り返しです。
だけど繰り返し行うので、親が何がわからないのかが把握できるし、それにより子供も学んでいきます。
メモ
数の概念を学ぶならこちらもおすすめ→人気の百玉そろばんを4商品比較してみました!子どもが数に強くなる方法
3.RISUきっず 手厚いフォロー
タブレットが届いてしばらくは楽しそうに毎日やっていたのですが、
途中で電池が切れてやりたいタイミングでできなかったこともあり、少しの間RISUきっずから離れていたことがありました。
すると、「10日間ご利用が空いているようです」とメールをくださいました!
しかも、マイページから設定すると、毎週その時間にメールアドレスへ時間の合図が送られてくるとのこと。
すっ、すごい…!
今は保育園児で、親と一緒にやることありきですが、
小学校に入ってから一人でお留守番したり、一人で学習するようになっても、
親の方で進捗状況・学習状況が把握できるし、これなら「お金払ってるけど全然やってない!」を少しでも防止してくれるシステムだなと思いました。
今はいろんな学習システムがあるので、いろんなのに登録したり申し込んだりしてるとついつい忘れちゃうこともありますよね。
それに子供の興味関心も日替わりだし。。。とてもありがたいシステムでした。
4.RISUきっずのお試しクーポン
ちょっとお試ししてみたい!どんなものか教材に触ってみたい!場合は、
こちらより「一週間お試しキャンペーン」ができます!
※必ずクーポンコード「aeh07a」を入力してくださいね!
「一週間お試しキャンペーン」とは?
その名の通り、RISUのタブレットを一週間お試しできるキャンペーンです
お試し後もRISUきっずを続ける場合、お試し費用はかかりませんが、
お試しのみで返品する場合は1,980円(税別)がかかります。
お試しキャンペーンで利用するタブレットはお試し用のサンプル問題等ではなく、
1年契約でいきなり3万を払うのはちょっと…という場合はぜひお試ししてくださいね。
子どもの相性ややる気も見れます♪
5.RISUきっずは結局いつから?
年少、4歳の誕生日月に開始した娘でしたが、就学前の1年(年長)で始めれば十分かなとも思いました。
早期(年少)で始めるメリット
・数字が嫌いにならない(遊びの要素で取り入れられる)
・保育園でほかの子よりちょっと賢い!って言われたりして、自信につながる
我が家は、早生まれの娘だからこそ、他の子よりもできることが多くて、自己肯定感を強くしてあげたいという思いが強い、同じく早生まれの母なのです。
しかしながら、興味関心も子供によって違うもの。
うちの子も最初はノリノリで進めていましたが、途中で10日間やらなくなったり、つまづくと「わかんな~い」と嫌になりそうだったり。。
(数字嫌いにならないように、やってみる~?とは言いましたが、未就学児ですし強制はしませんでした)
お金もかかる問題だし、就学前に「学校の学びについていけない」ってならないように、
年長さんでRISUきっずをマスターしていれば問題ないのではないかな、と感じた1か月でした。