広告

育児コラム

1歳半の食事量を写真画像付きで解説!食べ過ぎが心配だけど1回のご飯の目安は何グラム?

本ページはプロモーションが含まれています

1歳半こどもの健やかな成長を支える食事、

どれくらいあげればよいのでしょうか?

食べ過ぎ?それとも足りない?写真付きでわかりやすくご説明します。

実際の食事量の写真・画像を見て参考にしてもらえれば、

お子様が必要とする食事量の"見た目"が一目瞭然。

お皿の上のこの量、実は約200グラムが目安なんです。

下記で詳しく解説しています。

 

1歳半の食事量の目安は?

1歳半のこどもは成長が著しいため、

栄養バランスの良い食事を心がけることが大切ですよね。

1歳半の1回の食事量の目安は以下の通りです。

  • ごはん:80g程度(小さなお茶碗約1杯分)
  • おかず(肉・魚・卵・豆製品):大人のこぶし大(約20~30g)。例えば、ミートボールなら小さめのもので2~3個分。
  • 野菜:大さじ2~3杯分(約20~30g)。茹でたブロッコリーなら小房で2~3房程度。

上記以外におやつなどで、

  • 果物:40~50g(足りない分を補う程度)
  • 牛乳や乳製品:200ml程度(コップ1杯分)

上記はあくまでも目安で、こどもの成長の度合いや活動量によって必要な量は変わります。

また、食事の回数は1日3食の主食に加えて、間食を1~2回取り入れています。

おうちで生活するときは15時のおやつのみで、

保育園に行く日は朝9時半ころに朝おやつの時間があります。

保育園の朝おやつは、牛乳1杯と小さな子供用のおせんべい1・2枚程度で給食に影響しない程度です。

 

1歳半の1回の食事量を写真付き解説!

1歳半の我が家の1回の食事量を

イメージしやすいように我が家のご飯を画像付きで説明します。

1回の食事での量の目安は以下の通りです。

食事例画像1

上記のご飯の量は下記の通りです。

  • ごはん:うちの子はよく食べるので100g程度(ご飯の上に小松菜のふりかけを乗せています)
  • 主菜(肉・魚・卵などのたんぱく質源):白菜とひき肉のあんかけ。30g程度。ネギも入っているよ。
  • 副菜(野菜や海藻など):茹でたブロッコリーを小房で2~3房程度。10g程度
  • 汁もの:豆腐とエノキの味噌汁(汁も併せて60~70g)

食事例画像2

  • ごはん&主菜:カレーライス(甘口のルー使用。最初のうちは牛乳をプラスして味を薄めたり、冷ましてあげていました)ごはん100g程度とルーが60g程度
  • 副菜(野菜や海藻など):キャベツとにんじんの煮物。10g程度
  • 汁もの:大根の味噌汁(汁も併せて50g程度)

食事例画像3

  • ごはん:90g程度
  • 主菜(肉・魚・卵などのたんぱく質源):ハンバーグとしめじ(クリームソース煮)40g程度。
  • 副菜(野菜や海藻など):かぼちゃのマッシュ。20g程度
  • 汁もの:ブロッコリーのコンソメスープ(汁も併せて50g程度)

 

食事の時間には、子どもの食べるスピードや興味、食欲に注意して、楽しい雰囲気で食べるようするとよいですね。

また、1歳半の子どもは食べることに興味を持ち始める時期なので、

自分で食べたがったりもします。

食事用のエプロンをつけて、やりたいように手づかみやスプーンでやらせています。

自分でスプーンに夢中になっている間に、

別のスプーンでご飯を口に入れてごはんが進むようにしています(汗)

実際の食事の量は、その日の活動量や成長曲線、健康状態によって変わりますので、

上記の目安を参考にしつつ、こどもの様子を見ながら調整してくださいね。

 

1歳半の1回の食事量はトータルで何グラム?

1歳半の子どもの1回の食事量は一概には言えませんが、

大まかな目安としては、トータルで150~200グラム程度を考えることができます。

ただし、これはあくまで一般的な目安であり、個々の子どもの成長や活動量、食欲などによって異なります。

子どもの食事作りでは、

正確なグラム数を量ることよりも、栄養バランスや食べる楽しさ、

食事を通じた様々な経験を大切にすることが重要です。

だから私もいちいち測るのをやめました!

最初は測ってみても思うように食べなかったり、食べたりするので、

ストレス軽減のために厳密に毎回測らなくて大丈夫!

食べる量に関して心配があれば、小児科医や栄養士に相談してみると良いでしょう。

 

1歳半だけど食べ過ぎが心配…

1歳半のこどもの食べ過ぎが心配…という経験を上の2人の子供で経験してきました。

まだ満腹中枢が完全に育っていないので、あげたら無限に食べ続けるということがあります。

しかし、胃の容量は大体、「体重×30g程度」なので、

10kgのこどもなら、汁物含めて300g以上あげると嘔吐する可能性があります(経験済み)。

食事量を大体200g程度で作り、我が家も多少はおかわりしていますが、

そろそろ本当に食べすぎだな…というところで親がストップさせてあげましょう。

 

また、食べ過ぎが気になる場合は下記の点にも注意してみてください。

食事のバランス

  • 三大栄養素(炭水化物、たんぱく質、脂質)のバランスが取れているか
  • 野菜や果物を適量取り入れているか
  • 高カロリーのスナックや甘いジュースを控えているか

食事環境

  • 決まった時間に食事をしているか
  • 食事の時間にテレビやスマートフォンなどの画面を見ながら食べていないか
  • 親や兄弟と一緒に楽しく食事をしているか

子どもの様子

  • 食事以外の時間に退屈やストレスを感じていないか
  • 成長曲線に沿った体重増加であるか、小児科医に相談する
  • 活動的で元気かどうか

元気に活動的で過ごせていれば、食べ過ぎていると感じても全然問題なし!

2歳すぎた頃から嫌いなものが出てきたり、3,4歳頃になると「おなかいっぱい…」と言えるように

満腹中枢も育ってきますよ。

食事の時間を家族で共有し、食べること自体を楽しむ環境を作ってくださいね。

 

1歳半の食事の味付けはどうしてる?

1歳半のお子さんの食事の味付けについては、

以下のポイントに注意をしてみてください。

味付けの基本

  • 薄味:子どもの味覚は敏感なので、大人に比べて薄味で十分満足します。
  • 化学調味料の控えめ:なるべく自然な食材からの風味を活かすようにします。
  • 砂糖や塩分の少なめ:過剰な砂糖や塩分の摂取は避け、健康的な食習慣を身につけさせます。

具体的な味付けの方法

  • 野菜の自然な甘み:煮物は野菜から出る自然な甘みを活かすようにします。
  • 出汁を使う:昆布や鰹節などからとった出汁で、自然なうま味を加えると良いでしょう。
  • 果物で甘味を:果物を使って自然な甘さを加えることもできます。

食材の選び方

  • 新鮮な食材:素材そのものの味が楽しめるよう、新鮮な食材を選びます。
  • バリエーションを持たせる:同じ食材でも調理法を変えることで、さまざまな味わいを楽しめます。

大切なのは、お子さんが食事を楽しめるような工夫をすることです。

食べ慣れた味だけでなく、さまざまな味を少しずつ試して、

お子さんの味覚を育てる機会を持つと良いでしょう。

また、家族と同じ食事を分けて与えることも、

食育の観点から推奨されていますが、

その際は大人の食事の味付け前に取り分けをしましょう。

 

とはいえ、文章で伝えるのはなかなか難しいですね。

我が家は全員大人が食べて、これはちょっと薄いなと感じるまま提供して、

テーブルの上に塩や醬油やマヨネーズを置いておいて、

旦那さんは好きに味付けしてもらっています。

メニューレシピを見るときは、こしょうなどの刺激が強いものは入れず、

塩や醤油はレシピの半分~2/3程度を入れるようにしています。

味噌汁やスープは普通に作った後に1歳児用はお湯を追加して薄めています。

 

まとめ

1歳半のお子様の食事量について、写真画像を交えて詳しく解説しました。

食べ過ぎが気にる方も安心してください。

1回の食事の目安は約150~200gグラムとされています。

ごはんは小さめの茶碗で約70グラム、主菜は20~30グラム、副菜も同じくらいで、果物は約30グラムです。

これらを目安に、バランスの良い食事を心がけましょう。

食事の量は、お子様の活動量や成長具合によっても変わりますので、

食べる量が一日によって違うことも心配ありません。

お子様が楽しく健康に成長できるよう、見守りが大切です。

スポンサーリンク

-育児コラム