おもちゃのサブスク(玩具の定額レンタル)は
毎月一定額(2000円~4000円程度)を支払い
こどもの年齢に応じたおもちゃを借りることができるサービスです。
- こどもにどんなおもちゃを選んだらよいかわからない
- こどものおもちゃが増え続けるのが心配
という方に向けて
オススメのおもちゃのサブスクサービスの選び方・サービスの詳細・注意点について解説します。
この記事を読めば
こどものおもちゃのサブスクについて
どのサービスを選べば良いか分かるよう書いてます!
比較するおもちゃのサブスクの会社は下記の6社
- トイサブ
- おもちゃのサブスク
- ChaChaCha(チャチャチャ)
- IKUPLE(イクプル)
- AndTOYBOX(アンドトイボックス)
- キッズ・ラボラトリー
目次
おもちゃのサブスクの選び方・比較のポイント|赤ちゃんは使える?
おもちゃのサブスクは
毎月定額を払うとおもちゃを自宅に段ボールにつめて配送してくれるサービスです。
- おもちゃが増え続けて片付かない
- どんなおもちゃを選べば賢くなるの?
- いろんな知育玩具を与えたいけど、高くて沢山買えない
と悩む両親、おじいちゃん・おばあちゃんにおすすめです。
たくさんのサービスがある中でどのような基準で選べばよいか
具体的に下記で説明していきます。
対象年齢で選ぶ
おもちゃのサブスクでは各社対象年齢が様々です。
- 赤ちゃん(0歳)でも使いやすいサービス
- 兄弟でおもちゃをシェアして使うなら
- 5歳で使えるおもちゃのサブスク
上記のように個々のニーズにあったサービスを選びましょう。
自分のお子さんの年齢にあったサブスクサービスを選択することが大切です。
また兄弟でシェアできる場合もあるので
シェアする場合の料金や年齢差によっては上の子が対象外ではないか確認が必要です。
対象年齢を一覧にまとめました!
会社名 | 対象年齢 | 兄弟でおもちゃをシェア |
トイサブ | 妊娠中~満6歳 | 1人分の申込みでおもちゃをシェア |
おもちゃのサブスク | 3か月~6歳未満 | 1人分の申込みでおもちゃをシェア |
ChaChaCha(チャチャチャ) | 3か月~6歳未満 | 1人分の申込みでおもちゃをシェア |
IKUPLE(イクプル) | 6か月頃~4歳未満 | 1人分の申込みでおもちゃをシェア |
AndTOYBOX(アンドトイボックス) | 生後3か月~4歳11か月 | 1人分の申込みでおもちゃをシェア |
キッズ・ラボラトリー | 生後3ヵ月〜8歳 | 2人目以降の料金が割引(2コース分オーダーできる) |
1人分の料金で、兄弟で使えるのはありがたいですよね。
おもちゃの分量はそれぞれ半分になったり、赤ちゃんがいると小さい部品に注意したりしないといけませんが、
一緒に使えるおもちゃがあれば、共有することで兄弟の仲が深まりますね。
もちろんケンカにもなりますが、ケンカも学びの一つです(汗)
月額料金×レンタルできるおもちゃの数で選ぶ
月額料金はあまり大きく違いませんが、
レンタルできるおもちゃの数もあわせて確認してみましょう。
安いおもちゃのサブスク比較
会社名 | 月額料金(税込) | おもちゃの貸し出し点数 |
トイサブ | 3,674円 | 0-4歳未満6点 4-6歳未満5点 |
おもちゃのサブスク | 3,828円 | 知育玩具をレンタルで6点
中古絵本をプレゼントで2冊 |
ChaChaCha(チャチャチャ) | 基本プラン 3,630円 学研ステイフル監修プラン 4,950円(5歳のみ) 特別支援教育プラン 4,378円 |
6~7点 |
IKUPLE(イクプル) | ①レギュラープラン:3,700円 ②ライトプラン:2,490円 | ①6点②3点 |
AndTOYBOX(アンドトイボックス) | ・スタンダードプラン(全部おまかせ)
・セルフプラン(全部自分で)3,278円 ・プレミアムコース(LINEでおもちゃ相談できる) 3,608円 |
4~6個
※セルフプランは5個 |
キッズ・ラボラトリー | 毎月お届けコース 4,378円 隔月お届けコース 2,574円※おもちゃ受け取り時に送料1,100円 |
最大10点 |
キャンペーンやお得な割引で選ぶ
これからお金がかかる育児しているママにとってはキャンペーンやお得な割引は要チェック!
現在開催中のキャンペーンをご案内して比較します。※2023年8月現在
会社名 | キャンペーン内容 |
トイサブ | 初月半額!(税込1,837円) 2か月目以降3,674円 |
おもちゃのサブスク | キャンペーンコード入力すると、初月無料!キャンペーンコードは公式サイトにあります! 2か月目以降3,828円 |
ChaChaCha(チャチャチャ) | 初月1円 2か月目以降基本プラン3,630円 |
IKUPLE(イクプル) | キャンペーンなし |
AndTOYBOX(アンドトイボックス) | 初回30%off 2か月目以降プレミアムコース3,608円 |
キッズ・ラボラトリー | ツイッターで初月無料クーポンあたる!(毎月3名) |
各種キャンペーンは予告なしに変わっていきます。
サブスクサービスは創業期にキャンペーンに力を入れて顧客を獲得する傾向にあるので、
キャンペーンをしているサービスに積極的に申し込んで試してみるのがよいです。
おもちゃのサブスクおすすめランキング
上記の比較のポイントや選び方を踏まえたうえで、
ランキング形式で各社の魅力をお伝えしていきます。
1位:ChaChaCha(チャチャチャ)
おもちゃのサブスクでは後発組のチャチャチャ。
料金面・おもちゃの点数等は他社と同等。
他にはない特徴と言えば、アンパンマンやポケモン等のキャラクターおもちゃもレンタルできること!
また、他社にはない3つの独自のコースがあります。
こんな方におすすめ
- キャラクターグッズを家に増やさずレンタルしたい
- 子供がアンパンマンに興味があるのか知りたい
- 5歳の子供がいて知育専門のおもちゃのサブスクを試したい(学研コースがあります!5歳限定)
- 少しは事前に届くおもちゃが知りたい
そしてなんといっても現在、初月1円キャンペーン中!!
サブスク会社が多すぎて迷ってしまう、比較記事読むのも面倒ならChaChaCha申し込んでおいて!
私の義妹も初めての子が6か月になったときにChaChaCha申し込んでいたよ☆
実際の体験談まとめています。
こちらもCHECK
-
-
【2023年最新】ChaChaCha(チャチャチャ)の口コミ評判デメリットも!おもちゃのサブスク
続きを見る
2位:AndTOYBOX(アンドトイボックス)
アンドトイボックスの最大の特徴は
おもちゃプランナーさんとLINEでやり取りができて、連絡や相談・質問がラクラク簡単なこと。
プレミアムコースを選択すれば
おもちゃプランナーさんとのLINEのやり取りで、提案されたおもちゃを変更することができ、
事前にどんなおもちゃが届くのかが全てわかるのがアンドトイボックスです!
うっかり家にあるおもちゃとかぶっちゃった!ということがないのが最大のメリット。
ずぼらだからできる、おもちゃのサブスク(^^♪
\ 初回30%OFF実施中 /
アンドトイボックスも実際に体験しているので体験談を書いています。
こちらもCHECK
-
-
AndTOYBOX(アンドトイボックス)のクチコミ・レビュー|6か月使ってみた
続きを見る
3位:トイサブ
トイサブは継続率97%
累計利用者数15,000人を超える
おもちゃのサブスク老舗の最大手。
料金・キャンペーン・おもちゃの点数や質のバランスが抜群で人気。
ワールドビジネスサテライト、めざましテレビ、など様々なメディアで紹介された話題のサービスです。
おもちゃサブスク利用者の2人に1人以上がトイサブ!を利用しています。
トイサブの特徴
- 知育玩具は満足度調査を元に国内・海外メーカー約6万点以上
- 食品衛生に使われる洗浄剤で清掃・除菌=安全性を高く保つ基準を設けている
- プランナーは100,000件を超えるプランを作成している知育玩具のスペシャリスト
- 先輩ママたちの考えが反映されたサービス(返却期限は設けていない、気に入った玩具は特別価格で買い取りが可能、玩具本体の破損やパーツの破損原則弁償不要)
\ 初月半額キャンペーン中 /
実際の私の体験談はこちら↓
こちらもCHECK
-
-
【2023年最新】トイサブの口コミ評判 メリットデメリットとレンタルおもちゃ一覧を公開
続きを見る
※知育玩具の定額制レンタルサービス「トイサブ!」から妊婦さん向けプランもでました。
生後1~3ヶ月のねんね期に最適なプランです。
産後、育児に忙しく余裕のないパパママのため、出産準備期間に申し込めるようになりました。
サービスの概要は以下のとおりです。
- プロが厳選したねんね期の鉄板おもちゃ3点を2ヶ月990円(税込)でレンタル
- 妊娠中に申し込み、出産連絡をいれると生後1ヶ月頃自宅に届く
- 妊娠中~生後1.5ヶ月の方のみが申し込める
- 新生児の耳に届きやすい音や追視を促す、五感を優しく刺激するおもちゃをラインナップ
- ファーストトイからトイサブ!おすすめおもちゃを楽しめる
- 生後3ヶ月以降はトイサブ!通常プラン(税込3,674円)に移行
- 価格は往復送料込みの値段
\ 初月半額キャンペーン中 /
4位:おもちゃのサブスク
まぎらわしいのですが、「おもちゃのサブスク」というサービス名称のサブスクサービスです。
おもちゃのサブスクなのに、おもちゃのレンタル+絵本2冊がもらえる斬新さが人気です。
絵本もおうちに増やしたい方は、中古の本でも全然よい!という方には良いでしょう。
私の体験談もありますので、読んでいってね。クーポン情報も書いています!
こちらもCHECK
-
-
【クーポン情報あり】おもちゃのサブスクの口コミ評判!絵本2冊がもらえる
続きを見る
5位:IKUPLE(イクプル)
イクプルにはプランが二つあり、割安でおためし感覚で利用できるプランが人気です。
・レギュラープラン(おもちゃ6個、税込3,700円)
・ライトプラン(おもちゃ3個、税込2,490円)
イクプルはこんな方におすすめ
- 2000円台で利用できるプランがあるので、まずは格安で試したい
- たくさんおもちゃが来ても困るので少しだけ試したい
- 6か月~4歳未満の間に兄弟がいる
- 質の高いおもちゃをレンタルしたい
6位:キッズ・ラボラトリー
最大の特徴は対象年齢が8歳まで!
小学生でも使えて人気です。
小1の夏休みって本当に山場。おもちゃレンタルして一人で遊んでてもらえないかしら…と考える母。
2コース分頼むと兄弟の2人目が割引になるので
年齢が離れた兄弟で使うときに利用しやすいです。
対象年齢:生後3か月~8歳
おもちゃコンシェルジュ(看護師・保育士・幼児教諭免許等の有資格者を中心とした運営メンバー)がおもちゃを選んでくれます。
おもちゃは主にモンテッソーリ教育・シュタイナー教育などで使われる木製高額知育玩具。
連絡方法は、LINEの有人対応(機械対応ではない)
・毎月お届けコース 最大10点 4,378円
・隔月お届けコース 最大10点 2,574円
☆おもちゃは最大10点で15,000円分。
往復送料が受け取り時1,100円かかってしまうのがデメリット。
おもちゃのサブスクのデメリットは6つ
おもちゃのサブスクにも当然デメリットがあります。
ここではおもちゃのサブスクサービスにおけるデメリットを解説します。
新品のおもちゃではない
サービスの特徴でもありますが、レンタルのため、ほかの利用者様と一緒に使います。
子供にはすべて新品を与えたい!という方には向いていないかもしれません。
もちろん、すべてのサービスでおもちゃの消毒や清掃作業がきちんとなされています。
固定費がかかる
サブスクの特徴でもありますが、おもちゃを一度買ったら終わり、ではなく、
毎月一定額、固定費がかかります。
最低利用期間は2か月のところが多いですが、2か月経過ギリギリで連絡をすればすぐに解約できますよ。
壊したり、紛失したら弁償が必要なことも
自分で購入したおもちゃはおもいっきり遊んで、少々乱暴に扱っても気になりませんが、
レンタル品だと壊したり、紛失したらどうしようと気をつかうこともしばしばあります。
日常使いでの破損・紛失の弁償がないサブスクはトイサブ、IKUPLE
思いっきり遊んでくださいというメッセージがひしひしと伝わってきます。
ChaChaChaは破損の弁償はないですが、紛失した場合にはパーツ代の請求があります。
高額にはなりませんが、弁償しなくてはならない…という気持ちになるのはデメリットです。

有名キャラクターやサイズが大きいおもちゃは含まれていないことが多い
有名キャラクターといえば、みんな大好きアンパンマン!
ほとんどのサブスク会社には有名キャラクターのおもちゃは含まれていないです。

アンパンマンやポケモンのおもちゃをレンタルしてみたい方はぜひChaChaChaにお申し込みを!
6社の中で唯一レンタルすることができます。
おもちゃを自分で選べないことが多い
多くのサブスク会社ではおもちゃはプランナーさんやおもちゃのプロが選んでくれます。
もちろん、子供の個性や成長度合いをヒアリングしてくださり、相談の上で、おもちゃの提案をしてくださいます。
その結果、ある程度の要望は伝えられても好きなおもちゃを選べないことがデメリットに感じる場合もあるでしょう。
もし、全ておもちゃを自分でセレクトしたいならAnd TOYBOXのセルフプランへ!
送られてくるおもちゃをすべて事前に自分で選択できますよ。

おもちゃは自分のものにはならない
どんなにおもちゃを気に入っても自分のものにはなりません。
おもちゃを返却するときにこどもがさみしい思いをするかもしれません。
しかし!新しいおもちゃが届くと再びウキウキになるこどもたち。
この笑顔が見たくて、続けてしまいます(^_-)-☆
また、本当に気に入ったおもちゃはお買い得なお値段で買取もできるので、問い合わせてみてくださいね。
うちは掃除機のおもちゃを気に入りすぎて、レンタルしてたやつではないけど、
ダイソンの掃除機のおもちゃを買ったことがあります!(息子が2歳の時)
おもちゃのサブスクのメリットは7つ
メリットもたくさんあります!
お金を払って、プロにおもちゃをセレクトしてもらえるのだから、当然ですが、
下記にまとめます。
質の高い知育玩具が安く手に入る
自分ではおもちゃはたくさんは買えませんが、
レンタルという選択肢にすることで、
こどもの年齢にあったおもちゃを安く手に入れられます。
多くのおもちゃから学びがあり、親子での楽しみが増えます。
こどもの年齢に合ったおもちゃが届く!
0歳だと特に月齢ごとでできることが違うので、
必要な時に必要なものをぴったり届けてくれるということがありがたすぎます。
1歳以降も年齢にあった興味がありそうなおもちゃが届くので、安心してお願いできます。
また、レンタル後は、こどもの好き嫌いや成長度合い、使ったおもちゃの感想を入力していくので、
サービスを利用すればするほど子供に合ったおもちゃが届きます。
おもちゃを選ぶ手間がなくなる
購入となると、どのおもちゃにしようか迷って、実物を見に行ったり、
ネットで買うなら口コミをみてよさそうか確認して…と高い知育玩具だからこそ、選ぶ手間がかかります。
プロが年齢にあったおもちゃを選んでくれるので、間違うこともないし、
気に入らなくても2か月で交換できるので気軽に試せます。
自分では買わないおもちゃが手に入ることもあり、サブスクは可能性が無限大!
おもちゃを買いに出かけなくて良いというのは忙しいママには助かりますね!(^^)!
おもちゃが増え続けない
家事・育児しているとおもちゃが片付かない悩みにぶつかります。
整理収納アドバイザーの目線から、「モノを増やさない」ということはとても大事です。
モノであふれると…
・片付かなくて時間がとられる。
・買うよりも処分する方が労力と精神的に負担がかかる。
上記のようなデメリットがあります。
おもちゃのサブスクを利用すると、
・ムダなおもちゃを買わなくてすむ→経済的に助かる
・飽きる頃には新しいおもちゃが届く→交換なので捨てなくてOK
おもちゃが増え続けないことは、部屋の掃除・片付けをするパパ・ママの精神安定にもつながると考えています。
気に入ったおもちゃは特別割引で買い取れる
サブスクサービスは原則交換して新しいおもちゃを借りるシステムですが、
どうしても気にいったおもちゃは特別価格で買い取ることも可能です。
兄弟で使えるおもちゃやお誕生日のときなどは購入してあげると子供も喜ぶこと間違いなし!
しかもお財布にも優しい価格です☆
解約できるため購入より支出が抑えられる
知育玩具はいくつも購入すると、お値段がかかってしまします。
サブスクサービスはレンタルで、おもちゃを返却さえすれば、解約可能です。
解約してしまえば、お金がかかることもないので、まとまった支出を抑えることができます。
ムダなおもちゃを買わなくてすむ
ついついかわいいおもちゃがあると買ってしまいがち。
サブスクサービスを利用することによって、定期的に新しいおもちゃが届くので、
我慢しよう、次にあたらしいおもちゃが来るしやめとこうかな~という気持ちになります。
おもちゃのサブスクのよくある疑問・注意点
ここからはよくある疑問や注意点をまとめています。
衛生面に問題はないのか
どのサービスも丁寧に洗浄しているので、衛生面は安心!
おもちゃは新品みたいにキレイです。
新品が届くこともありますよ。
おもちゃサブスクは何歳から始められるのか
トイサブは妊娠中から申し込みができます。
その他の会社も生後3か月頃からのところが多いです。
実際に我が家も生後3か月から開始して、赤ちゃんの目の動きや手の動きの発達を促していました。
おもちゃの返却はどうすればよいのか
おもちゃは段ボールに入って到着するので、同じ段ボールを取っておいて返却することが多いです。
伝票は着払い伝票が用意されているので、それを貼って、宅急便屋さんに渡すだけなので簡単!
おもちゃサブスクの解約はどうすればよいのか
解約は各社様々ですが、
メールやお問い合わせフォームから解約したい旨お知らせすることが多いです。
連絡手段にLINEがあるサブスク会社はLINEで解約が完結します。
解約を申し出ると、サービス内容や大会理由についてのアンケートなどはありますが、
引き止められたり、強引なセールスにあったりはしないのでご安心を。
解約方法一覧
会社名 | 解約方法 |
トイサブ | お問い合わせフォームより解約申し出→期日までに返却確認できれば解約完了 |
おもちゃのサブスク | お問い合わせフォームより解約申し出→期日までに返却確認できれば解約完了 |
ChaChaCha(チャチャチャ) | お問い合わせフォームより解約申し出→期日までに返却確認できれば解約完了 |
IKUPLE(イクプル) | マイページより退会ボタンを押す→次回決済日の2日前までに返却で解約完了 |
AndTOYBOX(アンドトイボックス) | LINEで「退会」をタップ→実際におもちゃを返却→返却完了の申請 「返却が完了したので退会」のボタンをタップ |
キッズ・ラボラトリー | LINEでコンシェルジュに連絡→基準日前日までにおもちゃを返却すれば解約完了 |
おもちゃのサブスク利用の最低利用期間を確認しておく
初月限定でキャンペーンを行っている会社が多いですが、
最低利用期間が2か月(60日)だったりするので、
初月は安いけど、2か月目は定価で利用しなくてはなりません。
最初のキャンペーン月だけやって解約できないとなると、最低でもキャンペーン+1か月分(定価)がかかるので、最低支払総額を事前に確認しましょう。
おもちゃのサブスクをおすすめする理由3つ
整理収納アドバイザーで3児のママが
おもちゃのレンタル・おもちゃのサブスクを
おすすめする理由を3つまとめました。
- 経済的に助かる
- 質の高いおもちゃにたくさん触れさせてあげられる
- 家が片付く
【まとめ】おもちゃのサブスクの失敗しいない選び方
まとめ
おもちゃや絵本を片付けるアイテムもおすすめ!
すでにあるおもちゃを片付けるなら、
我が家も使っている絵本とおもちゃが一緒に片づけれるコーナーを作るのがおすすめ!
こどもエリアを決めてしまえば散在するおもちゃをひとまとめにできます。
お片付け頑張って~と、言って、言葉だけで床にあるおもちゃを全部しまえるようになるのは、4歳頃~かな~!(^^)!
何事もこどもと一緒に練習あるのみ!!