おもちゃのサブスク

AndTOYBOX(アンドトイボックス)の口コミ|6か月継続してわかったメリットデメリット

 

アンドトイボックスの口コミ・体験談を当ブログ記事でご紹介します。

今回紹介するアンドトイボックスの概要はこちら↓↓

概要メモ

  • And TOYBOX(アンドトイボックス)は約15000円分、4~6個のおもちゃをレンタルする料金定額制(サブスク)のサービス
  • 約2か月に一度おもちゃが交換できる
  • 気に入ったおもちゃは個別に延長、それ以外のおもちゃを次のおもちゃに交換することができる
  • 契約コースは「プレミアム(月額3,608円)」、「スタンダード」「セルフ」がある
  • 1人分のコースを兄弟でシェアできる
  • 提携の調剤薬局の薬剤師が消毒工程を監修している
  • 対象年齢は0歳3か月~満4歳まで

 

アンドトイボックスの最大の特徴は、LINEでやりとりができることです!

おもちゃのサブスク申し込んで、おもちゃを借りたいけど、

メールをいちいち開くのが面倒…そんな悩みを解決してくださるサービスです。

この記事を読むとアンドトイボックスを実際に使った人たちの口コミや正直なデメリットなどがわかります。

 

下記より詳しく見ていきましょう。

 

 

AndTOYBOX(アンドトイボックス)の良い口コミ・評判

アンドトイボックスを実際に使った人の声を集めました。

 

 

 

良い口コミ・評判まとめ

  • こどもがたくさんの知育玩具に触れることができる
  • 保育士がレンタルするおもちゃのプランを作成するのでこどもにぴったり
  • 交換時期が近づくとLINEで通知してくれる
  • 交換時に買取金額が分かる
  • 全てLINE上で問い合わせができるので便利
  • 発送前におもちゃのチェックやリクエストができる(プレミアムコース)
  • 調剤薬局が消毒を監修しているのでおもちゃが中古品でも気にならない
  • おもちゃを汚したり壊してしまった場合でも弁償は不要
  • 兄弟でおもちゃをシェアできる

 

 

AndTOYBOX(アンドトイボックス)の悪い口コミ・評判

次に悪い口コミ・評判をみてみましょう。

 

 

 

まとめると下記のとおりです。

悪い口コミ・評判まとめ

  • おもちゃプランの提案が微妙だった
  • 届いたおもちゃでこどもが遊ばなかった
  • 小さいパーツのおもちゃがきて紛失しそう
  • 届くおもちゃは基本的に中古品
  • 料金はおもちゃサブスクの中でもやや高め
  • 注文は全てLINEでやり取りする必要がある
  • 返却の際の梱包が手間
  • お試しプランや割引がない

おもちゃのサブスクAndTOYBOX(アンドトイボックス)を本音でレビュー

まずはレンタルしたおもちゃから見てみましょう。

 

我が家はこどもが1歳・3歳の時に、アンドトイボックスをはじめました。

アンドトイボックスの場合、対象年齢が4歳未満だったので、娘が4歳になるまでの約半年間、レンタルしました。

2歳差育児中の為、当時3歳1歳で二人ともトイボックスの対象年齢だったので、半分ずつになるようにレンタルしていました。

3回分のレンタルプランはこちら↓

1回目

 

2回目

 

3回目

 

 

AndTOYBOX(アンドトイボックス)を実体験したデメリット

私が実体験して感じたトイボックスのデメリットを下記にまとめます。

 

おもちゃの変更をリクエストするとその分発送が遅くなる

LINEで上記のようにおもちゃの内容の確認がくるのですが、

変更の依頼をすると次の提案に丸1日かかるので、その分新しいおもちゃの発送が遅くなります。

変更にかかる待ち時間がちょっともどかしさを感じました。

自分も使ってみてデメリットだなと感じた点をあわせて解説します。

 

届いたおもちゃでこどもが遊ばなかった

せっかく借りたおもちゃ。

最初は段ボールをキラキラした目であけて楽しそうに見ていたものの

すぐに遊ばなくなったり、全く遊ばなかったりすると、せっかくレンタルしたのに…ってなりますよね。

6点入っているのですべて気に入らないってことはないと思いますが。。。

 

ゆみか
レンタルで試せて買わなくてよかった!と私は思うことにしています

 

おもちゃ返却時子供が悲しむ

段ボールでおもちゃが届いたときはワクワクするこども。

返却の声掛けをすると寂しがったり悲しんだりします。(しばらく使ってなかったとしても)

しかしっっ「返したら新しいおもちゃくるよ」の魔法の一声で一緒に梱包作業を手伝ってくれました。

ちなみに最終回は4歳の誕生日にまたプレゼントがあるよっと声掛けしました。

 

破損・紛失しないように使わないと、と神経を使う

アンドトイボックスの公式ホームページには

Q,おもちゃを壊してしまったり紛失した場合は弁償になってしまうのでしょうか?

A.通常の遊び方をする中での破損・汚染に関しては費用を頂くことはありません。紛失(一部・全部)の場合のみ割引価格でのお買取りをお願いしております。

と記載があるものの、「通常の遊び方」…が問題で、やっぱりこどもだから投げたり踏み潰したりすることもあると思うんです(親の管理力の問題か?)。

購入したおもちゃだったら、雑に扱ったり、出しっぱなしても文句を言ったりしないけど、どうしても最終的に返すって思うと大切に使って~~~!と時々怒ってしまうことも。

2人いると取り合いになったりね。。。

一度小さいカードを紛失して、めちゃくちゃ怒ったこともあります。。。(結局見つかった)

おもいっきり遊んでいいよと言ってくれるものの、やはりどこかで気を使ってしましますのがレンタルの力です。

 

返却の際の梱包が手間

返却して新しいおもちゃを借りたいときに、新しいおもちゃのワクワク感はあるものの、返却の際の梱包とかはやっぱり面倒くさいです。

段ボールはおもちゃが入っていたのをそのまま入れるだけなんですけどね。

伝票書いたり、宅急便呼んで、待つ時間も。。。まぁ子供の楽しみのためだから仕方ないですね。

 

 

AndTOYBOX(アンドトイボックス)を実体験してわかったメリット

アンドトイボックスを使用した時のメリットをまとめました。

良質な知育玩具で遊べる

保育士さんが選んでいることもあり、素敵なおもちゃが送られてきます。

自分で買うのはお手頃価格や100均だったりで申し訳ないけど、レンタルすれば中古とは言え、しっかりした商品で遊べます。

我が家には木製玩具があまりなく、木のぬくもりとかを感じさせてあげたくて、積極的に木製のおもちゃをお願いしていました。

 

自宅におもちゃが増えずにたくさんのおもちゃに触れさせてあげられる

育児をしているととにかくリビングにおもちゃがどんどん増えていきます。

こどもも最初は気に入って使っていてもだんだん興味がなくなって使っていなさそうなのに、捨てるのは嫌と言われる・・・

おもちゃが溜まる一方で困っちゃう!という場合、おもちゃレンタルを強くおすすめしたい。

一時的に届いたおもちゃを保管する場所は必要ですが、それ以外の場所は浸食されずに済みます。

 

プロが選んでくれたおもちゃで子供がワクワクする

新しいおもちゃの箱が届くとこどもたちは本当にワクワクして、目をキラキラさせて段ボールを開けるんです。

購入しないとなかなか体験できないのですが、

2か月に1回もこのワクワク感とキラキラ目が見れるんですよ!!!

しかもこどもの機嫌がしばらく良い。

普段頑張ってるお母さんに本当に使ってほしい。たまにはみんなご機嫌ですごいたいじゃん?

保育士さんなどのプロが選んでくれたおもちゃなので、月齢・年齢にぴったりあっているのだから

こどももはまって遊んでくれることが多いのです。

 

LINEでおもちゃの打ち合わせが事前に可能

プレミアムプランの場合ですが、こんな感じでLINEでおもちゃの提案を受けられます。(スタンダードプランとの差額330円なので絶対こっちがいいです)

我が家はおもちゃは多くないはずだと思っていましたが、

家にあるおもちゃと似たようなおもちゃが提案されたりするので、

おもちゃプランの提案を受けて「これは家にあります」「似たようなのは違うものにしてください」等LINEでおもちゃプランの変更ができたのはありがたかったです。

ただし、プランの変更を行うと丸1日かかるので、その分おもちゃが送られてくるのが遅くなります

初回だと楽しみに待っているのに、結構待たされるな~と感じます。

おもちゃの交換時期が近づくと、同じLINEで通知してくれるので、忙しいママの味方です!

ゆみか
メールだとどうしても見落としたりしますしね。。。

 

 

 

実際に送られてきたおもちゃはどれも良質でこどもの年齢にぴったりでした。

いずれも上の子3歳、下の子1歳のときにレンタルしています。

1歳児が3歳のおもちゃで遊ぶのは難しいこともありましたが(パズルやカード等)

3歳のお姉ちゃんは1歳児のラッパやマイクや掃除機を使って十分に楽しんでいました。

 

アンドトイボックスを詳しくみる

最後におもちゃを返却した時は少し悲しい気持ちがありましたが、家の中がすっきり!!!

なんて家が広いんだろう~快適、と母は感じました☆

 

貴重なサブスク経験とともに、レンタル期間はおもちゃを買い足さなくて良かったので非常に満足しています。

2歳差育児でどっちも一緒に手配できるから大変助かるサービスだなと感じました。

また、レンタルの提案を受けることによってこんなおもちゃもあるんだという発見、

自分では選ばないようなおもちゃの提案をいただき、

たくさんのことを母も学ばせていただきました。

 

新しいおもちゃとの出会いがあり、

結局2歳の誕生日に息子がすごく気に入っていた掃除機のおもちゃ(別のメーカー)を買ったり、おもちゃは増えていきましたがね…(誕生日だから仕方ないよね)

2歳の息子がはまった掃除機のおもちゃ。

そういえば、お姉ちゃんも2歳くらいのとき

掃除道具(ほうき、ちりとり、クイックルワイパー)好きだったな。。。

本物そっくりで、おすすめ。


 

AndTOYBOXを詳しくみる

 

AndTOYBOX(アンドトイボックス)をおすすめする人

私がアンドトイボックスをおすすめする人はこんな人です!

  • 知育玩具で遊ばせたいけどたくさんは買えずに悩んでいる
  • どんなおもちゃを選んだらよいかわからないので相談したい
  • メールよりLINEの操作や開封に慣れている人
  • 家にモノを増やしたくないのでレンタルしたい
  • 0歳3か月~満4歳に兄弟2人以上いる

 

AndTOYBOX(アンドトイボックス)の申込みはネットからのみ

アンドトイボックスのお申し込みはインターネットからのみです。

申し込み後からはLINEでやり取りができますよ。

まずは下記から詳細を確認してくださいね。

 

AndTOYBOXを詳しくみる

 

AndTOYBOX(アンドトイボックス)の返却と退会は簡単

一度契約しちゃったら、解約・退会が大変なのでは…!?という声はご心配なさらず。

おもちゃの返却・交換はLINEから申請できます。

時期がきたらお知らせしてくれるので、返却・交換申請しましょう・

退会は、おもちゃをすべて返却後にLINEの1ボタンでOKです。

引き止められたり、電話で解約させないよ!みたいにしつこい勧誘にはあわないのでご安心ください。

 

AndTOYBOXを詳しくみる

 

おもちゃサブスクまとめ!お得に使えるおもちゃレンタルを解説

AndTOYBOX(アンドトイボックス)はLINEでやりとりできて超簡単!だからおすすめ。

 

他のおもちゃのサブスクサービスが気になる方はこちら▼

 

あわせて読みたい

スポンサーリンク

-おもちゃのサブスク