買ってよかった

【4歳】ピープル自転車・ケッターサイクル乗れた!いきなり補助輪なしで

 

4歳女の子のママです。

我が家は補助輪なしで自転車に乗れるようにしたい!と思い、

へんしんバイクも検討していましたが、なんとなく2.3歳向けメインの感じに見えたのでいろいろ他も見ていたところ、

ピープルのケッターサイクルというのを見つけ、これに決定!

当ブログでは4歳児がほぼ教えることなく補助輪なし自転車を乗れるようになった経緯を当ブログ記事で口コミっぽく書きたいと思います。

ピープルの自転車 ケッターサイクルの種類

カラーは

ホワイト 12インチ 2歳半~ 身長85-115cm
ターコイズ 14インチ 3歳~ 身長90-120cm
レッド 16インチ 3歳半~ 身長93-125cm
グレイ 18インチ 4歳~ 身長100-130cm
ラズベリー 18インチ 4歳~ 身長100-130cm

そう、インチによってカラーが決められちゃっているのです。

娘はオレンジとピンクが好きなのですが、、、4歳、身長100cmあるとは言え18インチラズベリー(これがほぼピンク)を買うのはちょっと早いかな?と思い

16インチのレッドにしました。

それとピンクだとおさがりに使えない!(下の子は男子)

練習方法1 ケッターサイクル 自転車のペダルなしで走る

いわゆるストライダーと同じ状態ですね。

自転車なので重みもあります。

もちろんブレーキもあります。

この間にブレーキの操作の仕方も教えます。

ここがストライダーとの大きな違いです。

※我が家は三輪車はありますがストライダーはありません。

まずはペダルなしで1~1.5か月ほど。

自分の自転車のベルが気に入って何度も鳴らします(近所迷惑)

練習方法2 ケッターサイクル ペダルを付けて乗ってみる

早くペダルつけたいとのことで、ペダルつけました。

公式サイトには5分でママも取り付け可能と書いてありましたが、取り付け方間違えたりして最初からやりなおしたりなんなりして1時間くらいかかりました(;_:)

こういう工具を使った操作が得意な人は5分とかでできるんだと思います。

私も全過程が理解できていれば10分くらいでできますが説明書見ながらあくせくしながら5分で官僚は難しかったです。

さて、娘ですが、「自転車の漕ぎ方知ってる!!(ペダルの位置)上、横、下でしょ!!」といっつも言っていたので

ペダルが回るイメージは完璧についていたはずですが…

ペダルをつけてからは思うように乗れず(そりゃそうか)

あんまり自転車したいっていう日がない日もありました。

それでも1週間くらいするとまたやりたいって言って、練習しては転んでもうやりたくない!っていうのですが、かさぶた治るとまた自転車する!ってなってカメの歩みでやっていました。

練習中の親の姿勢・見守り方

教えてとはあまり言われず、私も上手に教えることができる自信がなかったのでほとんど見てただけです。

後ろ押さえててとか言われた時だけ、指示にしたがって押してあげたりしてました。

というか大体休日はワンオペで2歳児の面倒見ながら自転車教えるのは不可能。

するとどうでしょうか!!

ほぼ放置プレイで勝手に乗れるように( *´艸`)

4歳児自転車の練習時間

我が家は三輪車はありましたが、キックバイク・ストライダー乗ったことがなく、自転車(2輪車)初心者でした。

ペダルなし 1~1.5か月 練習時間 週2回 10~30分程度(冬で寒くて早く帰ることが多かった)

ペダルあり 約3か月 練習時間 週2回 15~1時間程度(春になり外にいても苦痛でなくなった)

1月の誕生日に購入してちょうど4か月で乗れるようになりました!(^^)!

我が家は自転車が気に入って、すごくやる気があったので、ここまであっという間に来れましたが、

本人のやる気はすごく重要だと思います。

・嫌がっているのを強制しない

・あまりクドクド教えない

以上 二点が自転車を気に入って早く乗れるようになるコツかもしれません。


スポンサーリンク

-買ってよかった