LINEの広告で見つけた「つくりおき.jp」
なにやら、簡単にまとめると
「4人分の食事が3日分がつくりおきの状態でパックに入って冷蔵の状態で送られてくる!」
ということらしいです。
ということで利用2か月目の私が実際の体験談として当ブログ記事でご紹介していきます。
目次
つくりおき.jpの私の口コミ
現段階で利用2か月目ですが、本当に助かっていて、利用継続中です。
味も自分で作るよりおいしいかも!シェフありがとうと言いたいです。
ただし、料金が高いのがネック。1回3日分×4人前で8,424円。
費用はかさみ過ぎるのも…ということや、朝ごはんや3日分以外の買い出しも結局行くことになるので、2週に1回のオーダーにしております。
それでは下記で詳しく見ていきましょう☆
お届け方法は?
↓のような保冷バックにいれてくれて、届きます。思っていたより重かったです。
そりゃそうか、3日分だしね・・・!!
中身は取り出してしまいましたが、保冷剤が1つ入っています。
そのほかに今週のメニューも紙で入っています。LINEやインスタでも確認することができます。
中身は全部で下記の通り!!
届いたときは、わぁ~すごい!!!という感じで、
翌日の朝からは、冷蔵庫に夜ご飯のおかずが入っている安心感…。
これって、主婦にとって、本当に何にもかえられない安心感なんです。
もちろんお金払っていますが、仕事から疲れて帰ってきても、夕飯作らなくていいんだ!と思うだけで精神的ゆとりが芽生えます。
パックの外側をみると、内容と、保存方法・賞味期限の記載があります。
主菜が黒いパックに、副菜が白い小さめのパックに入っています。
ある週のメニュー一例
・主菜
さばの南蛮漬け(すだちおろしがけ)
油淋鶏
ひじき入りハンバーグ
・副菜
バンバンジー風ごまサラダ
蒸し野菜のジェノベーゼソース
パンプキンチーズサラダ
ふーイリチー
届いてから3日後までです。
だけど、冷凍できるものがほとんどです。
はるさめサラダやマカロニサラダ等、冷凍不可のものは、パックに「冷凍不可」と記載がありますので優先的に食べるようにします。
届いたけど、今週は3日以内に食べきれない…!と思われるものはすぐに冷凍庫に入れています。
旦那さんの評判
味濃いめの料理が好きな旦那さん。
家庭にないような調味料を使っているのか?よく煮込んであるからなのか、おいしいって言っていました。
時々これは、いまいち、というものもありますが(特に野菜系の副菜ね)、個人の好みであり、基本的に男性が好きな肉系はがっつり食べています。
こどもの評判(3歳・5歳)
好き嫌いによって食べたり、食べなかったり…だけど私が作った料理より積極的に食べるものが多いかも(ちーん)
※ちなみに我が家のこどもたちはびっくりするくらいよく食べるタイプの子どもです。
自分で作ると、子どもが嫌いだと思い込んで出さない食材も、「ちょっと食べてみる?」と言って、挑戦したりして、
だけどそれを残されたとしても私は自分で作っていないので、残されてもまぁいっかの精神で対応できます。
自分で作ると「食べなさい~~~!」ってなるしね。
本当につくりおき.jpは精神衛生剤かもしれません。
娘は「ちくわ」が嫌いなのですが、つくりおき.jpでちくわのから揚げがきたんですね。
そしたら美味しいと言ってバクバク食べていました!
私は絶対食べないだろうな~と思っていたので、調理方法や味付けが変わるだけでこんなに食べるのか、と驚きました。
見た目も唐揚げっぽかったのもあるかもしれません。
こういった発見は自分が作っているだけではなかなか巡り合えないです。
大人4人分届きます。
我が家は4人家族で子供が2人なので、3日分に換算するとちょっと多く感じます。
(子供たち2人でを大人1人分と計算すると大人3人分で足ります)
なので、大体主菜1品、副菜1品は冷凍庫に入れて、届いた日から3日以上日持ちさせることにしています。
自分で作るより費用がかかる
「高い」ということに尽きます。
自分でできるのに週に8000円以上取られるのか…これは死活問題。
しかし、誰かに委託すること、それを届けてくれること、夕飯のことを考える心理的なストレスから解放されることを金額に盛り込めば、
妥当ではないか!と思えてきます。
ごはんと汁物は作らないといけない
おかずはあるのですが、ごはんは炊かないとだめです。そのくらいやれよって話ですが(笑)
あと、汁物はないので、我が家は子供たちが汁物大好きなので、簡単に作っています。
食べてくれるかな~!?って感じのメニューの時は汁物に野菜を入れて、野菜を補っています。
配達日・配達時間が選びづらい・お届け時間に在宅しないといけない
月曜日~金曜日まで選択できます。
時間は18-20時、もしくは19-21時です。
初回の配達が21時ぎりぎりにきて本当に来るのか不安でした。
今伸びているサービスで、配達員さんも忙しいのかもしれません。
週の前半はほぼ空きがなく、我が家は水曜日の19-21時を選択しています。
土日は作れるから週の前半にお願いしたい~という方は早めにご登録を☆
配達エリアは現在は1都3県の一部ですが、今後拡大していくのではないかな!?と考えています。
冷凍できる
ボリュームがあるので、冷蔵の賞味期限(配達日含め4日)で食べれないことが多いです。
冷凍できるのが何よりもの救い・・・しかも、おかずたりな~~いって時に取り出せる。ありがたい。
マカロニや春雨系は冷凍できないので、パッケージに「冷凍不可」と書いてくれています。
「冷凍不可」表示があるものは冷凍せずに先に食べます。
料理のストレスから解放される
こんなに食材たくさん作って作れない!
こんなに煮込めない!
電車の中でレシピ検索しなくて良い!
とにかく、人がご飯作ってくれるって最高です。今までのこと、実家の母に感謝したい。
LINEで簡単に注文・お休みを選択できる
配達のお休みや注文状況の確認はLINEでできます。
登録もLINE。本当に便利で助かります。
忙しい主婦のことをよくわかってくれています(;_:)
お試しでできる?
1回のおためしもOKです。
おためしコースみたいなのはないですが、一度登録して、気に入らなかったら退会すればよいです。
お休み・退会・解約方法は?
すべてLINEから完結できます。
お休み登録は前週の水曜日まで、解約もLINEのお問い合わせフォームから行うことができます。
コールセンターにつながらない!ってことがないのでありがたい。
しかもLINEで変更できるので、こちらの都合で動けます。
味に関してはまずいということはなかったです。
子供も食べれる薄味で幼児がいる我が家には助かる味付けです。
旦那さんが味が薄いといったときはてきとうに調味料で…(;'∀')
今日はこれが食べたい!という強いこだわりがある人には向きませんが、夕飯何でもいいから誰か作って。って思っている方は一度試す価値あるかも。
私はつくりおきの家事代行頼んでみたいな~と思っていた時につくりおき.jpのことを知りました。
家事代行と違うところは
・人に来てもらわなくていい
・買い出ししなくていい
・調理中に気を使わない
等 メリットがたくさんありました。
メニューは選べませんが、緊急時のみでも、利用できる環境にしておくのはおすすめです☆
こちらもCHECK
-
-
30代ワーママ主婦が買ってよかった時短調理家電・サービスのブログ
続きを見る