整理収納アドバイザーであるワーママ(本業は不動産屋)が
おすすめする時短術・時短グッズ・実際に使っている家電をまとめました☆
上二人は2歳差育児、さらに2022年に3人目が産まれました。
今後買う方の参考に、また、育休から復職する際の参考になれば幸いです。
目次
時短家電:電気圧力鍋 インスタントポット
私が使っている時短家電の調理器具がインスタントポットです。
海外製品の電気圧力鍋です。
キッチンに置いておくと、かわいくはないのですが、価格がお手頃。
朝セットしておけば、夕方にはほぼできている。
夏はおいておくのは心配ですが冬の煮込み料理なんかにとても役立つ。
煮物だけじゃなくて、チャーシューやヨーグルトも作るようになりました。
一番作っているのはこどもが大好きポタージュかな。
家族団らん家電 BRUNO ホットプレート グランデサイズ
野菜と肉を切ればあとは焼くだけ!
焼くのは家族に手伝ってもらいたい場合はホットプレートを出してしまいましょう!!
3歳前後くらいからお手伝いできます。
布団のクリーニング屋、家に来ないかな・・・
リナビスという布団の宅配クリーニングを使っています!
私が使うのは羽毛布団のみです。
宅配クリーニングのメリットは下記の3点。
・自宅で手洗いやクリーニングに出す手間や時間を省くことができます。
・専門業者がクリーニングをするので、羽毛布団のクリーニングに必要な専門知識や機器を持っているため、クリーニングの品質が高いことが期待できます。
宅配クリーニングのデメリットは時間がかかること。
なのですが、季節ものの羽毛布団なら時間がかかっても問題ありません。
他の布団は洗濯機で洗えるやつを使っています。
春に出して夏頃戻してもらっているのですが、圧縮してくれるので、保管する際に場所を取らずにとっても助かってます。
一度普通のクリーニング屋に出したらあたりまえだけど圧縮してもらえないし、夏中家で幅取って邪魔だった…
年に1回で充分。
布団干すのもしまうのも面倒くさい
布団干したり、押し入れにしまったり、それだけでも面倒くさい。
干さなくて良い敷布団というか、三つ折りになっているマットレスを使っています。
寝心地も良いし最高です。高いだけあってなかなかへこたれない。
ダブルベッドとベビーベッドをなくしてからは、敷布団生活。
多くのミニマリストが愛用中のアイリスオーヤマのエアリーマットレス。
ちょっとお高いけど本当に価値のある一品。
畳んであるときは寝室は子どもたちの遊び場。
このマットレス知ってる方には、使用体験談をどうぞ↓
毎日使っているもの・時短グッズ
電動自転車
→ギュットクルームREX の口コミ! 3人乗りでパナソニックの電動自転車使用中
どこに行くにも時短です。子供が二人いたら相当な時短になります。
高いし、重いけど買うべき一品。
パナソニックのギュットクルームREXです。
2歳差育児中では絶賛のアイテム。上記記事でこだわりの選んだポイントを書いています。
電動自転車は息子が1歳になった時点で買ってよかったと思う。行動の幅も広がるし、かなりの時短アイテム。
ドライヤー
予算5000円、風量強め、無印良品みたいなシンプルなドライヤーがほしい!という希望をかなえてくれた
ドライヤー。今のところ最強です。マットな質感が気に入っています♪
SALONIAサロニアのドライヤーのレビュー!実際に使った口コミ
洗顔料
メイク落としと洗顔はこれ一つで!!
ホットクレンジング顔がぽかぽかになるし、柑橘系のいい香りがします!(^^)!
→忙しいワーママに!おすすめ洗顔 マナラ ホットクレンジングゲル
リュック
在宅ワークするようになってから購入した無印良品のお品。
肩が痛くならない!というかワーママにはやっぱりリュックだわ。
勤務している会社のPCが大きいので、おしゃれでかわいいリュックは諦めました。
とにかく、肩の負担が軽く、大きめのパソコンが入るサイズで助かってます。
【無印良品】肩の負担を軽くする撥水リュックにもなるブリーフバッグ(2way)の口コミ
ダイニングテーブル
愛用品です。
おしゃれなテーブルを購入して少しでもおうち時間を快適にしています。
LOWYA(ロウヤ)の ダイニングテーブルセット(幅140・オーク・無垢材)の 口コミ
時短術:料理編
私の悩みでもある料理…というか夕飯どうしよう?に主婦って、昼過ぎから常に追われません?
毎日献立考えるのくたくた、夫もこどももなんでもいい~だし、疲れちゃう。
そんなときに少し助けてくれるのが下記の2つでした。
パルシステム
CMのとおりですが、私パルってるじゃん!です。
献立考えるのすら面倒くさい私にはとてもあってます。
毎日これ食べたい気分!ってのが決まってる人には向かないです。
つくりおき.jp
15分でできるパルシステムのミールキットさえ面倒くさい場合は、
一都三県で展開中のつくりおき.jpが最高です☆
メニュー考えなくていい、調理器具不要。
自宅で待っているだけでできあがったおかずが届く。
ちょっとお金は出さなきゃいけないけど、家に人が来る家事代行よりいいじゃん!と思っているサービスです。
何もやる気が起きないときは
家事代行を頼みましょう。毎日ワンオペではきついです。
たまには話し相手兼家事を手伝ってくれる人を呼びましょう。
3時間来てくれて6000~7000円くらいでした。
体が痛い・時間短縮で運動したい!
体が痛いけど、自分じゃ運動しないし、ストレッチもしない…
そんなときはプロに任せましょう。
ドクターストレッチ
私は体のメンテナンスという意味でもドクターストレッチに通っていました。
あ~~そこそこ~気持ちいい~ということや
そんなところ伸ばしたことない!ってところまで隅々まで伸ばしてくれます。
マッサージとはまたちょっと違った感覚。
1年くらい通っていたので、体験談まとめてます。
加圧トレーニング
ストレッチじゃなくて運動したいけど、時間がそんなに取れないワーママにおすすめなのが
私も通っていたので、ぜひブログ読んでみてくださいね↓
総合的に運動とストレッチをしたいならコネクト
ストレッチ・もみほぐし・トレーニングを総合的にできるのがコネクト!
オンラインもありますよ(^_-)-☆
ヨガでも加圧トレーニングでもなんでもいいと思います。
まじめなママが多すぎ。
有休取ったり、旦那に頼んで趣味も楽しまないと自分のための人生を生きなくては!と最近思う。
以上、悩み別に30代ワーママが使っている家電や愛用品を紹介してきました。
少しでも皆様の気持ちと家事にゆとりが出てきますように。