広告

育児コラム

【必読】保育園入園決まったら~会社へ報告から復帰までにやることリスト~

本ページはプロモーションが含まれています

1月.2月は4月入園の保育園の結果通知の季節ですね。

無事内定通知(承諾通知)を受け取られた方、おめでとうございます。

我が家は3回目の内定通知を今年も受け取りました。

私の住む市は1月最後の金曜日に発表されますが、

自治体によっては2月中旬だったり、

2次募集で決まると3月頃に結果がわかるので

短期間でバタバタする方もいると思います。

今回の記事では、

保育園の入園申込みの結果通知から

実際に入園するまでの意外と忙しい流れをまとめています。

これから保育園探しをされる方も是非ご参考下さい!

※1歳児クラスで入園しているので、

0歳児さんはもっと持ち物が多く準備などが大変な場合があります。

保育園内定から復帰までの流れ

保育園入園の決定通知を受け取ったあとの流れは以下のようになります。

  1. 会社へ報告
  2. 入園時の必要書類の記入
  3. 入園予定の園の入園説明会+入園前面談
  4. 入園前健診
  5. 入園準備、復職準備
  6. 復職前面談(会社)
  7. 慣らし保育
  8. 職場復帰後、復帰証明書を役所に送付する(※認可園の場合)

園や自治体によって多少違いはありますが、会社へ報告、必要書類の記入、入園面談・健診などを平行して行う流れはどこも同じなのではないかと思います。

4月入園の場合、内定通知をもらってからの約2か月

これら全てをやっていくので2~3月はいままでの育休ゆるり生活と変わってきます。

具体的にどんな事をするのか、

それぞれの内容を詳しく説明していきたいと思います。

 

まずは会社へ復帰報告

保育園の内定通知が来たら、まずは会社に保育園が決まった旨を報告をします。

私はメールで育児休業証明書を添付して、

3月までに必要な旨と

4月から会社に復帰予定だということを報告しました。

 

また、復帰予定の部署の上司(課長)にもLINEで報告しました。

まず、復職するのか・しないのかの報告を待っている上司は多いと思います。
(私も決定する一週間前に上司からまだ保育園のことわからないのか、と連絡をもらっていました…)

なので、具体的な復職日はこの時点で決まっていなくても

第一報を連絡してみてください。

 

その後、人事部から復職に向けたスケジュールの案内や時短勤務のことが書かれた案内等が送られてきました。

同じタイミングで職場の仲のいい同僚にも復職する旨連絡しましたよ!

4月入園は役所の膨大な業務があるため、

1月や2月に保育園の内定発表がありますが、

入園はあくまでも4月以降なので、

会社にはきちんと復帰時期は4月以降になることを報告しましょう。

 

参考☆保育園決まったらいつまでに復帰するのか?

育休明けの日をいつにするのか、いつまでに復帰するのか?迷う人が多いので書きますね。

復職日の決定ですが、特殊な仕事(学校の先生や保育園の先生)でない限り、
特に会社員の方は、「慣らし保育」をゆったり時間をもって行うのをおすすめします。

川崎市は4月入園の場合、「4月末までに復職しないと保育園退園になる」とのことだったので
祝日などが重なったのもあり、私は4月26日に復職しました。

ちょっと気を使って26日にしたのですが、別に30日で良かったです。

なんならしょっぱなから有休使って5月のゴールデンウイーク明けに復職する人もいます

会社の上司から「早く復職してほしい」等要望を言われる方もいると思いますが、

慣らし保育2週間で、と思っていても、保育園に通い始めると高い確率で、子供は風邪をひいたり、熱を出します。

2週間で終える予定の慣らし保育が3週間かかったり、ましてや復職日に熱を出した!なんて
ことにならないよう、可能ならば、時間に余裕を持ったほうがいいです。

 

参考保育園の4月入園の申し込みや結果はいつ?スケジュールや必要書類も解説!

続きを見る

 

人事部や上司が育休明けの人についてよく知らないと、

もしかしたら、

保育園決まったらすぐ復帰でしょ!なんて言われるかもしれませんが、

慣らし保育も最低でも2週間は推奨されているので、すぐ復帰なんてできません。

いつまでに復帰しなければいけないかは、自治体によって違います。

川崎市は復職期限が4月30日でした。

4月30日の自治体が多いですが、5月10日だったりするところもありますので、

内定通知と一緒に入っている手紙をよく読みましょう。

事前に知りたければ各自治体に問い合わせてくださいね。

また、コロナ初年度(2020年)は大混乱だったため、復職期限が8月頃まで伸びた記憶があります。

特殊な事情によって変わることもありますのでご注意ください。

 

入園時の必要書類の記入

職場への復帰報告をしつつ、入園手続きも進めます。

保育園決定通知と一緒に入っていたのは
たくさんの子供のことを書く書類と入園説明会・入園前検診の日程のお知らせでした。

入園説明会の日までに

これが地味に大変で、記入しなければいけない書類が9枚ほどありました!

書類の内容は以下の通り。

入園書類の内容メモ

  • 子供・親・祖父母の基本情報(住所、勤務先、通勤時間など)
  • 健康状態の申告書
  • 妊娠出産時についての情報
  • 予防接種の記録
  • 成長の記録・離乳食の進み具合・アレルギーの有無
  • 緊急時の連絡先情報
  • 送迎者名簿(要写真)
  • 諸々の同意書(写真撮影に関わるものなど)
  • 保育料の支払いの口座振替依頼書

 

送迎者名簿は子どもと送迎する人ができれば一緒に写っている写真とのことで

祖母もお迎えに行く可能性があった為、

子どもと一緒に写真を撮ったり、印刷したりするのが大変でした。

予防接種の記録は園に保管分とは別で、入園してから、身長体重を記録する手帳にも書いたり、

役所に出す分にも記載したりと、これまでの予防接種の記録を同時期に3回も書かなくてはならず

「電子化してくれ~~」と思いました。

当たり前ですが書類は早めに目を通し、記入することをおすすめします…!

 

役所の電子化がまだまだなら、

予防接種とか、小学校に入ってからも、ずーっと使えるので、

家族分の名前のスタンプと住所のスタンプ作るのがおすすめ!

 

スタンプ台がある場合はこちらでも↓

 

入園予定の園の入園説明会+入園前面談

保育園決定通知に、保育園の入園説明会日程の記載がありましたので、次はそれに参加しました(2月の土曜日です)。

入園説明会後、個別にわかれ、記入した書類の提出と入園前面談を行います。

初めて保育園に行って、いきなりびっくりしたことは
親が説明会を受ける部屋と子供が待機する部屋が別だったことです!
(ちょうどお昼寝の時間だから、抱っこ紐で寝かせようと思っていたのですが預かってくれたのです!もちろんプロの保育士さんたちが見ていてくれるわけですから安心ですけどね)

うちの子は眠かったようでずっと泣いていたのですが(汗)

説明会のとき、親子別になることを知っていたら

お昼寝の時間ももうちょっと調整したのになと思いました。

2人目の時はお姉ちゃんと一緒に預けたこともあり、よく遊んでいたようです♪

説明会は1時間程で保育園の概要~年間スケジュール、重要事項説明、準備するもの、慣らし保育について等です。

その後、預けていた子供を引き取り、
個別にわかれて、保育士さん・栄養士さんと面談をしました。

保育園入園説明会での保育士さん・栄養士さんとの面談内容

  • 預ける曜日、送迎時間
  • 子どもの生活リズムやこれまでの発育
  • 離乳食の進み具合や今後の流れ
  • 持病やアレルギーの確認

保育士さんとは主に預け時間や子供の発育具合や保育園のルール、心配なこと等について、

栄養士さんとは入園後の離乳食の進め方やこれまでに使用したことのある食材についてのお話でした。

我が家は二人とも1歳になっており、離乳食はほぼ完了食となっていましたが、
保育園で通常使用することがある調味料を入園までに試しておいてくださいと言われました。

例えば ・にんにく ・カレー粉 (自分で作らなくても例えば餃子等で総菜で少し含まれているものをあげればOKとのこと)

これまで調味料をほとんど使ってこなかったけど一気に食べ物の幅が広がるなと思った瞬間でした。

まれに試したことがない調味料でお腹を下す子がいるので、自宅で試しておいてほしいとのことでした。

 

入園前健診

面談とは別日に入園前健診がありました。

園によって保育園で受けるか、園医の先生の病院を受診するかに分かれます。

うちの場合、平日の指定日に保育園に行って入園前検診を受けることになっていました。

身長・体重測定がありますので、替えのおむつ忘れないでください!!!
(ずぼら母、二人目の時すっかり忘れて行きました。笑)

 

保育園入園準備・仕事復帰準備 やることリスト

保育園の事務的な手続きと並行して、

ママ自身の復帰前の準備や登園準備もしなくてはいけません。

登園・復帰するにあたり、必要な準備は以下の通りです。

 

保育園の持ち物&入園式の準備

保育園で使う持ち物の準備!これもまた一仕事です。

入園説明会で説明のあった持ち物を一式購入するだけでなく、

洋服や靴下などはもちろんおむつ1枚1枚にも記名するという

ヘビーな作業も入園までにこなさなければなりません。

持ち物を購入するのにも、保育園によっては指定のサイズや仕様のものを探したり、中には手作りが必須の物もあったり…

そういう意味ではうちの保育園は、
食事用エプロン必要なし!パジャマなし!お布団シーツも準備なし!(布団・シーツは保育園で用意、バスタオル2枚持参でお昼寝)
だったのでかなり恵まれているかもしれませんが、大変な園は本当に準備が大変みたいです。

入園してからもおむつ1枚1枚に名前を書く作業は常に続きますので、お名前スタンプは忙しいワーママに必須です!

 

 

保育園用の服が何枚くらい必要か?

→家庭の洗濯頻度によります!

うちの場合…一人目が入園したとき、洗濯が2日に1回だったので、
保育園に3枚保管、洗濯中が(最大)6枚、その日に持参する服が2枚だとして、
全部で10枚前後になるように準備しました。上とインナーシャツとズボンをね…

実際にはうちの園はそこまで着替えが頻繁じゃないので1日に3枚着替えが出ることはあまりありませんでしたが、保育園によっては着替えが頻繁1日に3~4回のところやパジャマを使うところもあるようなので要チェックです。

※ただし、上(長袖シャツ)については少なくてもいいです。

4月入園で、5月になるとすぐに半袖になるので、

次の秋シーズンでサイズアウトする可能性が高いからです。

ゆみか
とりあえず半袖が必要、寒い日は上着でしのごう~

 

入園式用のお洋服の準備も!

息子の時はフォーマルチックな服を見つけて購入。

娘の時はフワフワのスカートを持っていたのでそれで対応&靴のみおしゃれ靴を西松屋で購入。

でもいま思うと靴は写真に写らないのであえて買わなくても良かった…(;'∀')

 

男の子用


 

女の子用


 

病児保育の登録、ファミサポさんの登録

保育園入園初年度は子どもがよく体調を崩すので、近隣にお願いできる人がおらず、休みを取りづらい職場の場合は病児保育の登録を検討しましょう。

市区町村の病児保育もありますが枠が少なく激戦なので、民間の病児保育(ベビーシッター)も登録しておくと安心です。

また、お迎えサポートで地域のファミサポさんの登録等をしている友人もいましたよ。

 

復帰当日職場に配る菓子折りの準備

職場によって必要であれば…私は準備しませんでした。
同時期に何人か復職したのですが、配る人配らない人それぞれいました。
うちはお土産等を配る習慣のある職場で、産休に入るときは配りましたが、
復職するときはこれから仕事で返すぞ!という意味もあり、私は配りませんでした。

育休中のお礼や復帰後もフォローしてもらうことが増えると考え、必要だと思えば、準備をしてください!

ネットでぽちっと準備しておくのが早くてよいと思います☆

 

Amazonで人気のお菓子ランキングを見てみる>>

楽天で人気のお菓子ランキングを見てみる>>

 

会社にて復職前面談

会社によっては復職前の面談があります。

会社側からは復帰後の勤務体系やどれくらい働けるかなどの確認をされるかと思います。

私は課長との面談でしたので、主に雑談や会社の近況を聞きました。
復職前に少し頭を会社モードにできる時間です。

私は旦那さんが平日休みなので旦那さんに預けていきましたが、

子連れでもOKと言われましたよ。

いまだとオンライン面談等でもできそうですね。

ちなみに、この復職前面談、2人目のときはなかったです。(もうわかってるからか放置状態でした…)

 

慣らし保育

4月に入ると慣らし保育が始まります。

進め方や期間は園によって異なりますが、大体2週間程度のところが多いようです。

最初のうちは2時間だけなのですぐお迎えになってしまいますが、

徐々に午前中のみ→午前食後→フルタイムと預け時間を増やしていきます。

この期間に美容院に行ったり、通勤服等の準備ができるといいですね。
(時間に余裕がなければ、買い物はネットで!)

 

参考保育園の4月入園の申し込みや結果はいつ?スケジュールや必要書類も解説!

続きを見る

 

復帰後、復職証明書を区役所に提出する(※認可のみ)

認可園の場合、職場復帰をしたら定められた期間までに区に「復職証明書」を送付する必要があります。

その名の通りきちんと期日までに復職しているかを証明する書類で、会社に記入をお願いするものになります。

実際に復職してから会社の人事部に記入してもらうのかと思いきや

川崎市の場合は、提出期限が3月上旬で、会社に復職する旨報告後、

すみやかに復職証明書を送付、復職開始見込みで証明書を書いてもらい提出しました。

 

 

保育園が決まってから入園までの2ヵ月は意外と忙しい!!

保育園の内定通知が出てから面談や書類、持ち物の準備でバタバタ過ぎます。

今回は認可保育園のの場合で書きましたが、

認証や認可外、認可の二次募集の場合はもっと発表が遅いのでバタバタすると思います。

 

3月は我が子の入園と職場復帰を控え気持ち的にもそわそわする時期。

入園前にしたいことがあれば、3月よりも前の早めの時期に済ませてしまうことをおすすめします。

 

こちらもCHECK

30代ワーママ共働き主婦が買ってよかったおすすめの時短調理家電・時短サービス!

続きを見る

 

参考【2024年版】おもちゃのサブスク比較│おすすめ知育玩具の定額レンタル6選

続きを見る

スポンサーリンク

-育児コラム
-