3人の子供を帝王切開で出産しています。
帝王切開の麻酔の注射は、一般的には痛みを感じないように行われます。
麻酔専門の医師が注射を行い、手術エリアを無感覚にしてくれます。
帝王切開手術中、患者は一般的に眠っているか、麻酔によって腹部が麻痺しているため、痛みを感じません。
術後の痛みのピークは個人差がありますが、一般的には手術後24〜48時間の間に最も強く感じられます。
その後、徐々に痛みは減少し、数週間で完全に和らぐことが多いです。
帝王切開の経験談と痛みやその後について下記で詳しく解説します。
目次
帝王切開の麻酔の注射は痛いか?
私は1人目・2人目のときは緊急帝王切開で、どちらも陣痛が来ていたので、全く痛くありませんでした。
そんなことよりおなかの方が痛かったし、早く赤ちゃんをお腹から出してくれ~~って考えていたからです。
3人目のときは予定帝王切開だったので、おなかの痛みもなく、通常の状態で、歩いてオペ台に乗ったので、
ドキドキしながら注射の痛みは少し感じました。2本背中に麻酔の注射を入れましたが、ちょっと歯を食いしばる程度です。
オペ室に何人もいるし、ギャーギャー言えないような状況です。
陣痛などに比べれば痛くないけど、多少はチクチクするし、痛かったよ、という程度でした。(あくまでも個人の感想)
帝王切開の手術中は痛いか?
1人目の時は破水→陣痛促進剤→回旋異常→帝王切開の流れだったので、陣痛がきていて、もう切ってくれ!って思いました。
下半身麻酔が効いて、10分もしないうちに出産できます。
陣痛をそのまま続けていたらどれだけかかったんだろう・・・と思いました。
本当にあっという間すぎて、1か月前の不安はどこへ行ったのやらという感じでした。
2人目の時は予定帝王切開だったのが、前日に陣痛がきて、緊急帝王切開となりました。
自分で手術室ま歩く予定だったのが、多少の陣痛がきており、車いすで手術室まで移動しました。
1人目の時に言われていた筋腫(肉腫?)のようなものを取り除くため、トータル1時間以上手術台に乗っていました。
1人目の時は10分くらいで終わったのにやたら長いなと思っていましたが、手術中痛かったのは切った部分ではなく、背中でした。たぶんずっと固い板の上に寝かせられていたからでしょうね…
そのくらい麻酔がしっかり効いていたので痛みは感じないです。
3人目のときは予定帝王切開でした。
オペ室があき次第の案内になるとのことで、午前中からずっと待っていましたが、オペが始まったのは14:45頃でした。
同じ病院なのにオペ室の手術台がテンピュールのマットレスになっていて、感動した記憶があります。
2人目のときと違って背中が痛くないのです!(笑)
私は3人とも麻酔が効いて手術中に手術箇所の痛みを感じることはありませんでしたが、
友人は麻酔の組み合わせを間違えられて、麻酔が効かず、すごく痛い思いをして帝王切開は二度とやりたくないと言っていました。(お子さん一人っ子です)
まれにそういうこともあるようです…。
帝王切開後は必ず発熱
私は3人とも出産後に必ず発熱していました。
オペ後は、ベッドの上で、点滴・尿管・背中に麻酔が入っているので、全く動けません。
お昼に帝王切開して、
21時頃、検温がありますが3回とも38度以上の熱が出ていました。
でも、産後ハイなのか熱が出ているようにはとても感じられなかったです。
毎度氷枕くれるのですが、3人目のときは枕が高くて、首を痛めました。
オペの痛みより首が痛くて痛くて…歳を感じました。
帝王切開術後の痛みのピークはいつまで?
痛みのピークは背中の麻酔を取った時(通常翌日か翌々日)と歩いてくださいと言われて歩くときです。
私は地獄の歩行練習と呼んでいます。
陣痛を回避したものの、この歩行訓練が大変なのです。。。
ベッドから降りるのに5分以上、点滴の棒につかまってなんとか歩けるような状態です。
楽々降りれると思っていましたが、イメージしている脳内と現実は全然違いました。
麻酔が切れると痛みがずっしり体にきます。
病院のベッドのリクライニングを一番下まで下げて、床までの距離を最小限にしたんですけどね、足を降ろすだけでも痛くて震えていました。
一度目が一番きついです、何回も歩いていくうちに徐々に痛みは消えていきます。
なので、ピークは今痛い!と思っているときが一番痛いときです。退院に向けて徐々に本当によくなっていきます。
退院するころにはちゃんと歩けるようになってます。
2人目の場合、後陣痛も感じ、多少痛かったですが、痛み止めを飲んで何とかしのげる程度でした。
帝王切開後笑うと痛いのはいつまで?
1人目・2人目のときは旦那さんが毎日のように病院に来てくれていたので、会話していて笑うことがあると、切った後が痛かったです。
お腹が痛い(傷が痛い)から笑わせないで!!と言っていました。
痛みのピークは2,3日で、退院するころには痛みはほぼ無くなっていました。
また、同じようにくしゃみや咳をするときも激痛でしたが、1週間ほどでよくなります。
くしゃみは止められますが、咳は厳しいので、帝王切開前後に風邪をひかないよう気を付けてくださいね。
帝王切開の血栓予防注射は痛い?
大きな帝王切開という手術をしているので、麻酔が切れたときの痛みや背中に麻酔の注射をさすときの痛みに比べれば
針も細いし、もがき苦しむほどの痛みではないです。
採血のときよりも細い針に感じましたし、腕の上の方に打つのでそこまで痛くないです。
ただ、注射は注射なので、私みたいに注射嫌いだと、ああ、今日も血栓予防の注射あるのか…ちょっと憂鬱、みたいな気分になります。
帝王切開の術後腹帯はいつまでする?
腹帯は病院にいる間はしていました。
ただ、術後すぐから看護師さんがつけてくれていて、血液で汚れていたのもあり、
自宅に帰ってからは捨ててしまいました。
退院後も、傷テープと併用してもよいと助産師の母に教えられましたが、腹帯巻くのが面倒だったので…(さすがずぼら…)
帝王切開だと母乳が出にくい?出ない?
一人目のときは、もしかしたら出づらいのかも…と思っていました。
出なくても帝王切開だから仕方ないとも思っていました。
だけど、2人目のときは最初から赤ちゃんが吸うのも上手で、よく出ていました。
1人目のときに授乳を頑張っていたから2人目が出やすかったのもあると思います。
最初はもしかしたら出づらいのかもしれませんが、マッサージ頑張ったり、継続的に授乳をすることで徐々に出てくると思います。
1人目のときも時々ミルクは足していましたが、ほぼ完全母乳で育てましたよ。
母乳だけが全てではないので、無理することはないですが、帝王切開だから母乳が出ない、出にくいってことはないと思います。
もちろん自然分娩だから必ず出るってものでもないですし。
帝王切開後のご飯
私は3人ともたまたま15時頃オペを行っています。
当日は8時間経過するまで(23時頃まで)飲み物も一切禁止です。23時を過ぎるとようやく水のみOKとなります。点滴や尿管が入っているので、ベッドからはもちろんほぼ動けません。
翌朝はお茶のみ提供され、翌日のお昼にやっと24時間ぶりに食事が提供されますが、、、流動食です↓
2017年のとき

方針がかわったのか、2019年のときは少し固形物が出てきて、マシになっていました↓

-
-
参考帝王切開はどこを切る?3児を帝王切開で出産した体験談
続きを見る
帝王切開後抜糸はなしでした
私がお世話になった病院は帝王切開後は抜糸なしでした。
3回ともそうで、溶ける糸を使っているとのことでした。
病院によって違うと思われるので気になる方はご確認を~!
帝王の切開の傷跡がかゆい?
私は1人目も2人目も「横切り」でした。※傷跡の話です。浅めのパンツのラインより少し下あたりに14cm程傷が残っています。
この傷を自分で確認するのは手術の翌日病室にてでした。
病院にいる期間は「痛み」の方が強く、かゆいということはなかったです。
晴れて退院できてから、しばらくは痛みはありますが、育児も忙しくなるので、徐々に忘れていきます。
3か月に1回くらい「古傷が痛む」みたいな感じで、傷のあたりがムズムズしたり、かゆくなったりすることがあります。
(個人の感想です、ご参考までに)
帝王切開の傷跡は一年後盛り上がりはある?
1人目の時は傷ケアをあまりしておらず、結構しっかり傷跡が残ってしまいました。
2人目の時、同様の横切開だったので、傷がうまく隠れるように縫ってくれたのか、2回目のオペが終わった時1回目より傷がきれいになりました。
2回目の時は、ケアを重点的に行いたいと思い、帝王切開の傷ケアテープ「アトファイン」を活用しました(半年分買いました!)
こちらもCHECK
-
-
アトファインの口コミ!帝王切開の傷跡テープはいつからいつまで?
続きを見る
3人目は3年半あけて出産していますが、3年半たつと傷跡はほぼわからないくらい薄くなり、白くなっていました。
現在、3人目出産後1年後ですが、アトファインを3か月くらいまでしかしてなかったのもあり(!?)
傷が赤いままで盛り上がりもあります( ;∀;)
傷ケアもあるし、執刀医の技量もあるのかなぁと感じつつ、今に至ります。
まとめ
帝王切開は怖いです。痛いです(出産翌日or翌々日が痛みのピーク)。
だけど、陣痛も痛いです。自然分娩も怖いです(出産時が痛みのピーク)。
でも何よりもその先に可愛いわが子が産まれてきます。
これまで世の中の母みんなが経験してきました。あなたも乗り越えられるはずです。楽しみですね、応援しています☆